川崎で遺言書の作成や成年後年申立、家族信託のご相談なら、司法書士KAWADAリーガルオフィス「川崎遺言・成年後見相談室」へ

川崎遺言・成年後見相談室

Kawada Leagl Office

無料相談実施中
お気軽にお問合せください
044-431-3181

無料相談・お問合せの詳細はこちら

遺言の書き方

こちらでは自筆証書遺言の書き方についてご案内致します。どうぞご参考になさってください。

当事務所では、お客様から安心してご依頼をいただくために、格安・定額報酬でご案内しておりますので、安心してご依頼いただけると思います。

遺言者が全文を自書すること

遺言者が、全文、作成日付、署名などを自書しなければ、その遺言書は無効になります。
遺言書は必ず自書してください。

作成年月日、署名・捺印をする

遺言書の末尾に作成年月日、氏名を自書し、捺印が必要です。
○年○月吉日と記載した場合、無効になります。
印鑑は認印でも大丈夫ですが、実印を押し印鑑証明も同封しておくと証明力が増します

ボールペンなど消せないもので書くこと

遺言書が改ざん防止として、ボールペン、万年筆、サインペンなど消しゴムで消せないもので書きましょう。

相続財産・相続人を特定すること

土地・建物の表示、遺言者と相続人の続柄や生年月日など誰が何を相続するのか特定できるように記載します。曖昧な表現だと遺言が無効になることがありますので、注意しましょう。

遺言の文例はこちら

遺言執行者を指定すること

遺言執行者は、相続人の代理人として遺産の処分・管理を行い、遺言の内容を執行します。
遺言執行者を指定すると、相続開始後の預貯金の解約等の手続がスムーズです。
遺言執行者は遺言書でのみ指定する事ができます。

遺言書を書き終えたら封筒に入れて封印すること

作成した遺言書は改ざんを防止するため封筒に入れて封印します。
なお、遺言書は、封入・封印をしていなくても無効ではありません。

その他のメニュー

格安料金のご案内

格安料金39,800円について説明しております。

遺言の文例

遺言の文例ついてご案内致します。

遺言による名義変更

遺言による不動産名義変更登記についてご案内致します。