川崎で遺言書の作成や成年後年申立、家族信託のご相談なら、司法書士KAWADAリーガルオフィス「川崎遺言・成年後見相談室」へ
川崎遺言・成年後見相談室
Kawada Leagl Office
無料相談・お問合せの詳細はこちら
こちらでは遺言書作成のお問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
初めて遺言書を作成する方は、不安なことが多々あると思いますが、作成する動機や現在の財産状況などについて整理してみましょう。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心です。
平日はお仕事で忙しいという方のために、土日祝祭日もご相談予約を受け付けております。
前日までに予約が必要になりますので、ご来所可能な候補日をお知らせください。
また、問合せフォームからメールでの予約も受け付けております。
お客さまとの対話を重視しています。
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
司法書士事務所に行くとなると緊張するかもしれませんが、相談したい内容を整理し、ご案内する書類等をお持ちのうえで、お気軽にご来所ください。
弊社はフォロー体制も充実しております。
当事務所では、お客さまにご納得いただけないまま委任契約を締結するようなことは一切ございません。
手続きの流れ、必要書類、総額費用について丁寧にご案内し、お客様に納得していただいたうえで委任契約を締結致します。
不明点がございましたら、遠慮なくお気軽にお申し付けください。
お客様の意思を尊重致します。
ご依頼から1週間ほどで、お客様の財産状況、家族構成、相続に関する意向を伺ったうえで、最もお客様の最終意思を実現できる内容の遺言書案を提案致します。
遺言書作成後もお気軽にご相談ください。
お客様が納得する遺言書案が完成しましたら、実際に遺言書案のとおり遺言書を自筆で書いていただきます。当事務所で最終チェックをしたうえで、封印し、納品となります。
公正証書遺言の作成をご希望のお客様の場合は、当事務所で公証役場と打ち合わせしたうえで、お客様が公証役場に行く日の予約を取ります。
自筆証書遺言と公正証書遺言の違いは、こちら